 ネオテニスneo-tennis
ネオテニスneo-tennis ネオテニスとは
ネオテニスとは 
        ネオテニスは、テニスをアレンジしたスポーツで、子供から大人まで、だれもが楽しめるスポーツであり、いつも明るい笑顔と歓喜にあふれ、健康である喜びを感じられることができるスポーツです。
         
 ルールブックはこちらから
ルールブックはこちらから
         ルールrule
ルールrule コートネット
コートネット(1)コートの大きさは、縦13.40m 横6.10m以内な平坦な長方形で中央はネットによって二分される。
(2)コートのラインは、バドミントンコートを使用する。ラインの色は会場により異なる。
(3)コートの両端を区切るラインをベースライン、両側を区切るラインをサイドラインと呼び、ベースラインを均等に二分するサイドラインと平行なラインをセンターラインと呼ぶ。
(4)Wサイドラインとベースライン内をダブルスコートとする。
(5)Sサイドラインとベースライン内をシングルコートとする。
(6)ネットの高さは1.0mとする。
|  | 
 ラケット・ボール
ラケット・ボール 
        (1)ラケットは、市販のバドミントン用を使用する。(ガットの目抜きは禁止)
(2)ボールは、直径8pのスポンジボールとする。
( DUNLOP SPONGE HGU 推奨 )
 試合形式
試合形式(1)プレイヤーのどちらか一方がトス(ジャンケン)をし、勝ったほうがサービス・レシーブ・コートのいずれかをとり敗者は残りをとる。
(2)サービスされたボールをレシーブした後は交互でなく、ペアのどちらかが打ってもよい。
(3)サービスレシーブのみワンバウンド返球する。その後はボレー返球でもよい。
(4)コートは1セット終了ごとに交替する。
(5)ラリーポイント11点3セットとし(2セット先取)第1・第2セットはデュースなし。第3セットはローテーションサービスでデュースありとし、得点をコールしながら2点差になった時ゲームオーバーを宣言する。
(6)サービスチェンジ又は、チェンジコート、サービスの場所を間違えた場合は、それが発見された次のポイントから訂正する。それまでのポイントは有効とする。
(7)大会によっては、ローカルルールを設けることが出来る。
 サービス
サービス 
        | 2種類のサービスがあります。 | |
|---|---|
| オーバーサービス | ボールを肩より上に上げて打つ。 | 
| バウンドサービス | ボールを床にワンバウンドしてから打つ。 | 
(1)ベースラインの外、仮想ライン内で行う。
(2)オーバー及びバウンドのどちらでもよい。(空振りはミス)
(3)サービス5本、右・左交互に行う。
(4)サーバーはサービスチェンジをしたらパートナーと入れ替わりレシーブする。(ダブルス)
(5)第2セットは、最初の形に戻りサービス権交替となる。
(6)第3セットは、最初の形に戻りローテーションサービスとなる。
(7)サービスは審判の得点コール後に打つ。
(8)オーバーサービスの場合は、ボールを肩より上で打たなければならない。
(9)バウンドサービスの場合は、ボールを腰より下で打たなければならない。
 サービス及びプレー中の失ポイント
サービス及びプレー中の失ポイント(1)サービスをミス(空振りを含む)したとき。(ネットインはやり直し)
(2)レシーブをミスしたとき。(フォールディング・ドリブル等)
(3)ラケット同志が接触したとき。
(4)コート内外で直接身体にボールが触れたとき。
(5)タッチネット及びオーバーネットをしたとき。
(6)身体の一部が仮想ネットラインを超えたとき。
(7)マナーに反したとき。
(8)主審が得点をコールした後に硬式テニスで見られるボールを床にバウンドさせる行為は失ポイントとする。
(9)オーバーサービスの場合、ボールを肩より下で打ったとき。
(10)バウンドサービスの場合ボールを腰より上で打ったとき。
(11)オーバーサービスの時、上げたボールを直接取ると失ポイント。(体も含む。一度床に落とせばОK)
(12)バウンドサービスの時、バウンドしたボールを直接取ると失ポイント。(床に2回以上バウンドさせればОK)
(13)サーブ時のラインクロス。
 セーフ
セーフ(1)インサイドボールもしくはアウトサイドボールは、ボールの落下した地点をもって判断する。
(2)ラインに触れたボールはすべてセーフとする。
(3)高さ1mの仮想ネットラインを超えて相手コートに入った時。